こんばんわ、稲垣です。
先日の記事に
「自分は麻雀がプロ並みに強い」って書いたら、
結構反響いただきました 笑
(基本P.Sにしか書いてないんですけどね、、)
ということで今日は麻雀記事。
麻雀とビジネスなんて関係ないって
思ってる人もいるかもしれませんが、
とんでもない!
麻雀とビジネスに共通する『秘訣』がありますよ!
正直、麻雀やってなかったら、
ビジネス成功してないかもしれないです。
麻雀記事と言っても
戦術(テクニック)の話ではなく、
戦略(作戦)の話しかしないので、
麻雀のルール分からない人にも
是非読んでみてください(^ ^)
ま、とはいえ、
今日は気軽に読んでもらえたら幸いです(^ ^)
ちなみに私が麻雀で勝っていた時期は、
まだネットビジネスをやっていなかった頃で、
バリバリの会社員時代、3年くらい前かな?
その時期はある麻雀コミュニティに所属していて、
そのコミュニティの中で
大体月10万〜50万くらい勝ってました。
ちゃんと計算してませんでしたが、
平均すると月20万くらいですかね?
(1ヶ月のトータルで負けたことはないです。)
そのコミュニティは
8人から10人くらいのメンツで構成されてたんですが、
私以外のメンバーは
麻雀のプロ 1人
雀荘に勤めてる腕自慢 2人
中小企業の社長 5人〜6人
という構成。
つまり、ほとんど社長さんが相手です。
===============================
ポイント1 レバレッジを効かせる
===============================
レバレッジというのは【てこの原理】のことで
小さい力で大きいものを動かすって意味ですね。
麻雀もビジネスもレバレッジを効かすのが重要。
普通、麻雀を打つのは
フリー雀荘で初対面の人と打つか
知人と打つのが普通なんですが、
それだと大きい利益は出せません。
なぜかというと、
フリー雀荘打つとレートが基本的に
テンゴっていう激安レートで打たされるからです。
(5時間全勝して1万円勝つくらいのイメージです)
気心の知れた知人と打つ場合も
よほどの金持ち集団でない限り、
大きいレートで打てませんからね。
まずは高いレートで打つというのは前提条件。
私の場合はその約10倍のレートで打ってました。
なので、リスクはとっても高い代わりに
勝てれば短い時間で大きく利益が取れます。
これがレバレッジ(てこの原理)ですね。
高いレートにビビって手が出せないと、
麻雀で大きく勝つのは難しいです。
テンゴで10万勝つのは非現実的すぎるので(^_^;)
レバレッジを効かすためには
ある程度のリスクは仕方ありません。
これはビジネスも同じですね。
ネットで稼いでる人は確実レバレッジ効かせてます。
広告費かけてのメルマガ自動化や
転売の外注化、
投資なんかは自分の資金を投げて、
利益を出すのでレバレッジの塊です。
人雇ったり、広告費かけたり、
投資のために大きい資金を投げ打つのはリスキーですよね?
ちなみに
麻雀は高いレートで打つやつは弱いって定石があります。
本当に麻雀が好きな人は競技としてやるので、
わざわざ高いレートでやらなくても楽しめるから、
案外、低レートで打つそうです。
案外飛び込むと勝てるもんです。
高レートで麻雀打つやつは強いとか
ビジネスで稼いでる人は頭が良いとか
【勝手な先入観】持ってませんか?
そんなことなくて、
ビジネスでも麻雀でも
思い切りが良いやつが勝ち、
そこで得た成功体験と資金が原動力となり、
良いループを生むんですよ。
(もちろんある程度の能力は共に必要ですが)
なので、まずはレバレッジを効かす。
その準備や環境を整えることが重要。
===============================
ポイント2 チャンスを逃さない
===============================
ちなみにコミュニティの社長たちは
雀荘の店員やプロに比べるとふた回りほど、
レベルが落ちます。
つまり金をたくさん持ったカモです。
ですが、なぜそんな社長だらけの
コミュニティに入れたのかというと、
チャンスを掴む能力に長けていたからです。
最初、私が
そのコミュニティに誘われたのは飲みの席でした。
自分の友達が働いていたバーで飲んでいるときに
その店のオーナーから
飲んだ勢いで誘われたのです。
「稲垣くん腕に自信があるんだろ?
この後、恵比寿の社長さん集めて打つんだけど来てみる?」
「はい、行きます!」
即答でした。
だって千載一遇のチャンスでしたから。
夜中12時半に誘われたので終電もありません。
次の日も朝から仕事。
レートはいくらか不明(高いことは間違いない)。
↑
もしこのあたりを理由に断っていたら、
通算300万強の利益はなかったでしょうね。
もちろん私だって怖いですが、
それを乗り越えなければチャンスは掴めません。
大体、チャンスが自分の目の前に転がる場合って、
【自分より力を持った人から与えられること】が多いです。
なので、自分の都合の良いタイミングに来るとは限りません。
というかチャンスなんて
ほとんど突然来るのでタイミング悪いことの場合が多いです。
なので、自分の都合でチャンスを掴もうとする人は
チャンスが来てもことごとく逃します。
それも毎回、、、
そしてそれが何回か繰り返されると
チャンスが来てもそれに気づかず、
チャンスをチャンスと認識できなくなります。
「だって時間がないからできなかった」
「だってお金がないからできなかった」
「だってスキルがないからできなかった」
この辺りのセリフを言ってしまうと
麻雀だろうと、ビジネスだろうと、
永遠にチャンスが掴めなくなりますね(^_^;)
(残念なことにすごーくよく聞きますが)
自分の状態が万全でなかろうとチャンスはチャンス。
次にいつ来るか分からないし、
もしかしたら二度と来ないかも、、、
どうせなら掴みたくないですか?
===============================
ポイント3 相手の立場になる
===============================
私は麻雀が強いと公言してますが、
実はあまり定石や戦術を勉強したわけでもないし、
あまり活用しません。
(というかできません。)
では、何を武器に勝っていたかというと、
基本的には心理戦ですね。
相手の癖を見抜いたり、
弱気になったところで徹底的に強気な手に出たり、
ゲーム中以外も休憩のタイミングや、
レート変動、ゲーム中の雑談にも気を使いました。
徹底的に相手の嫌がることを
やりまくる訳です、、、(^_^;)
嫌なやつですね 笑
これは
『相手のことを考える』
『相手の立場になる』
ってことなので、
今のビジネスにも反映されてるところですね。
あとは、
麻雀って勝つときは運で勝てるんですが、
負けるときは実力で負けるんです。
要は勝っても喜んじゃいけないんですよ。
たまたま運で勝ててる可能性が高いので。
麻雀は負けをテクニックで最小限に抑えることができます。
ポーカーやブラックジャックでもある、『降り』の状態が
ありますからね。
私はその波の捉え方がうまかったんです。
それも相手の。
↑
ここが重要で、
自分の調子の良し悪しより
相手の良し悪しを測るのが重要なんですよ。
だれを狙って、だれを注意するかを判断する力が重要なので。
『相手のことを考える』
『相手の立場になる』
その上でそのターゲットに有効な戦略を打つ!
身につけると
ビジネスと麻雀どちらでも重宝しますよ(^ ^)
P.S
なんで私が麻雀が好きだったかというと
理由が二つ。
まずは胴元がいないこと。
賭けた金額が全額勝った人のところに行くので、
余計な手数料を取られることがないので、
純粋に還元率が高い。
(ギャンブルや投資は還元率が超重要ですよ!)
2つ目は機械が相手でないこと。
心理戦ができないので。
ビジネスはお客さんのことを考えなきゃいけないので、
機械相手のギャンブルやっても全く役に立ちません。